

アメリカ人講師によるスピーキングクラス②
ほんわかやさしいハワイアンのライアン先生。 中高生向けスピーキングクラスの開講です。 これで英検対策もバッチリだね!

inQ education
2024年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:102回
0件のコメント


アメリカ人講師によるスピーキングクラス①
いつも元気でおしゃれなテイラー先生😍 今日は買い物ロールプレイ。 これで海外旅行バッチリだね!

inQ education
2024年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント


2023年度始動!「小5・6進学コース(英・算・国)」の特徴
特徴1:実用英語×受験英語 大手英会話スクールの人気ネイティブ講師と受験を知り尽くした日本人講師がタッグを組み、実用的かつ試験も突破できる英語力を鍛えます。 中学教科書に出てくる表現や語彙を自然な会話型授業の中に組み込んでいます。会話やゲーム・アクティビティを楽しみながら自...

inQ education
2023年3月15日読了時間: 2分
閲覧数:566回
0件のコメント


原書で名作を読もう! 『宝島』その1
やはり「古典」と呼ばれるものには、小説にしろ映画にしろ、古びることのない面白さが備わっています。先だっても児童向け推薦図書の定番のひとつ、『王子と乞食』を読んでうかつにも嗚咽(おえつ=声をおさえて泣くこと)したばかり。私の場合、小学校低学年の子どもがいるものですから、彼らに...

inQ education
2020年10月11日読了時間: 8分
閲覧数:464回
0件のコメント


海外の「日本批判」を疑う
またしても世界が日本を批判しているとの記事が舞い込んできました。 日本の緊急事態宣言の発出があまりにも遅く、効果も期待できない、との批判らしいのですが、こういう記事こそ、裏があると疑ってかからなくてはいけません。先だってメディアリテラシーについて触れたブログに指摘した通り、...

inQ education
2020年4月14日読了時間: 9分
閲覧数:159回
0件のコメント


ニュースで語学・その3
「もじる」を英語でいうと… 「もじる」とは、広辞苑によると「(風刺や滑稽化などのために)もとの文句、特に有名な詩句などを言いかえる」という意味の動詞です。漢字で書くと「捩る」で、原義は「ねじる」「よじる」です。 安倍首相が各世帯にマスクを2枚ずつ配布するという施策を打ち出し...

inQ education
2020年4月6日読了時間: 3分
閲覧数:104回
0件のコメント


メディアリテラシーとは?
昨今よく耳にするようになった「メディアリテラシー」という言葉。「テレビ、新聞、ネットなどメディアにあふれる情報を正しく読む力」と定義されます。メディア側の、正しく情報を発信する能力を含めることもありますが、ここではあくまで受け手の能力に限定して話を進めたいと思います。 *...

inQ education
2020年4月5日読了時間: 6分
閲覧数:66回
0件のコメント


ニュースで語学・その2
「TGVで患者を搬送」をフランス語で読む。 今回はフランスを代表する新聞《Le Monde》(ル・モンド)のオンライン版より、Covid-19の患者を地域圏(région)をまたいで搬送するTGVに関する29日付の記事を取り上げます。...

inQ education
2020年4月1日読了時間: 6分
閲覧数:38回
0件のコメント


ニュースで語学・その1
「小池都知事、再度外出自粛要請」を英語で読む。 英語その他の外国語の力を錆びつかせないよう、日々何ができるかと自身に問うて、英会話教室もいいけれど時間もないしお金もかけたくない…となったら半ば強制的に外国語の環境に身を置くに如くはないとなって、それでスマホのベース言語を英語...

inQ education
2020年3月29日読了時間: 6分
閲覧数:44回
0件のコメント